子供の矯正ガイド
【子どもの治療ガイド】お子さまの歯並びでお悩みの方へ
「うちの子はどうやら受け口みたい…」「上の前歯が出ていて口を閉じられず、いつも前歯が見えている」――お子ささの歯並びについてお悩みのご家族の方はいませんか?悪い噛み合わせをそのままにしておくと、実は将来たくさんのリスクを抱え込むことになります。
お子ささが生涯にわたって健康的な生活を過ごすために、治療効果が高い子ども時代に矯正歯科治療を受けることをお勧めしています。このページでは、子どもの矯正治療のよくある質問にお答えします。
【歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)】小さなお子さんの受け口でお悩みなら
歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)とは、3歳くらいからの受け口の治療に対応する矯正装置です。アクリル樹脂でできたマウスピース状の器具で、夜寝ている間に口に入れておくだけで効果を発揮します。
取り外せるため、装置装着のわずらわしさがありません。もし「この子の噛み合わせは逆なのでは?」とお考えなら、お気軽にご相談ください。
子どもの矯正を始めるタイミングとは?
一般的には6~7歳、永久歯の前歯と奥歯が生えてくる時期に、顎の変形が強いケースなどでは幼児のうちに一度ご来院をお勧めしています。成長上にアンバランスの芽が出始めた頃から何らかの対策を講じるのが理想的です。
しかし、顔が一人ひとり異なるように、歯や顎、そして心の成長はお子さまによって千差万別です。早い時期に矯正を始めた方が良いお子さんがいれば、しばらく成長を待ってから始めた方が良いお子さんもいます。
ただひとついえることは、骨格の不調和をそのままにしておくと、5年後、10年後には不調和がさらに大きくなってしまい、その結果、矯正治療が難しくなってしまう場合があります。
もし、お子さんの歯並びが気になるようでしたら、なるべく早めに矯正専門医院を訪ねることをお勧めいたします。
指しゃぶりなどが歯並びに影響すると聞いたのですが…
物を飲み込むときに舌を突き出し歯を押すような癖(舌癖:ぜつへき)や、指しゃぶりなどの癖は、歯並びに悪い影響を与える場合があります。これらの悪習慣のせいで、開咬(前歯が開いている)や上顎前突(いわゆる出っ歯)あるいは反対咬合(受け口)といった悪い歯並びになるお子さんは少なくありません。
こうしたお子さんには、矯正装着の他にMFT(筋機能療法)とよばれる口の周りの筋肉のトレーニング方法をアドバイスします。MFTでは、舌、口唇および顔面の筋肉を強くしてバランスを良くし、正しく機能させることができます。実際、矯正装置を付けなくてもMFTのみで歯並びがある程度改善するケースがあります。
こうした癖が見られる歯並びが悪いお子さんをお持ちの親御さんは、ぜひ一度当クリニックまでご相談にお越しください。お子さんに合った効果的なトレーニング方法をアドバイスさせていただきます。
子どもの矯正の流れを教えてください
子どもの矯正の場合、初めからワイヤーの装置を付けて治療をスタートするわけではありません。小児矯正は大きく分けて、ふたつのステップに分かれます。
ステップ1. 第1期治療
この時期は、永久歯が萌出するスペースを作ったり、歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼす噛み合わせの改善を行い、順調な顎の成長や歯の生え変わりを誘導します。
第1期治療で理想的な結果が得られれば、第2期治療までいかず治療が終了。期間が短くなり、費用はかさみません。また第2期治療へ進む場合でも、永久歯を抜かずに治療できる可能性がグッと高くなります。
ステップ2. 第2期治療
ワイヤー矯正のことです。上下すべての歯にブラケットを装着し、歯のねじれや歯並びを整えて完全な咬合に仕上げる治療です。
※初診時に永久歯が生え揃っている方は第2期治療からになります。